宗像久能病院

宗像久能病院

施設紹介

宗像久能病院 施設概要

  1. 挨拶
  2. 医師紹介
  3. 診療時間・科目・外来担当
  4. 内科
  5. 整形外科
  6. 救急科
  7. 漢方内科
  8. リハビリテーション科
  9. 実績

院長挨拶

宗像久能病院は、昭和47年(1972年)先代院長・久能義也により創設された地域に根付いた病院です。
平成28年(2016年)より現在院長・久能治子が院長を継承、令和5年(2023年)9月医療法人はるかに事業継承し現在に至ります。
リハビリや漢方など健康寿命を考えた医療を実践しつつ、連携により地域医療の向上に役立てるよう努めています。

その他、内科一般および外傷等、医療型療養病棟(48床)で入院対応可。
漢方内科の新患の方は、あらかじめご連絡ください。

常勤

久能 治子 / Kunou Haruko      -
内科認定医、リハビリ認定臨床医、プライマリ・ケア認定医
福岡県かかりつけ医、医学博士、産業医、日本臨床漢方医会理事
福永 源太 / Fukunaga Genta     -
救急科専門医、禁煙専門指導医

 

非常勤

久能 由記子 / Kunou Yukiko      -
放射線科診断専門医、消化器病学会専門医
消化管学会専門医、抗加齢医学会専門医 (不定期)
山之口 諒 / Ryo Yamanokuchi      -
外科 勤務医(水曜)

 

松瀬 博夫 / Matsuse Hiroo      -
リハビリテーション専門医
久留米大学病院リハビリテーション部 教授 (不定期)

診療科目

内科、整形外科、漢方内科、リハビリテーション科、外科

外来担当

外来担当表
午 前   久能  
一般内科
  久能  
一般内科
山之口
外科
(9:30~)
  久能  
一般内科
  久能  
一般内科
  久能  
一般内科
平野
総合内科
平野
総合内科
平野
総合内科
平野
総合内科
佐藤
一般内科
福永
呼吸器科
循環器科
外科
福永
呼吸器科
循環器科
外科
福永
呼吸器科
循環器科
外科
午 後 久能
一般内科
久能
一般内科
山之口
外科
久能
一般内科
久能
一般内科
佐藤
一般内科

診療時間

 

曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日
9:00-12:00
令和5年7月1日より
14:00-17:00
令和5年7月1日より

■ 外来リハビリは原則予約制です。
■ 漢方内科初診の患者さんは、受診前にお電話にてご予約下さい
■ 休診日: 日・祝  臨時休診あります。
■ 外来受付時間・内容等について、ご不明な点は事前に必ず医療機関に直接ご確認ください。

風邪、インフルエンザ、花粉症、生活習慣病(高血圧、高脂血症、高尿酸血症、糖尿病)を始め、急性気管支炎、ぜんそく、肺炎などの呼吸器科疾患、頭痛、認知症などの神経内科疾患、内科系疾患に伴う神経疾患(むずむず脚症候群 Restless Legs Syndrome; RLSなど)、神経因性膀胱などの泌尿器科系疾患、不整脈、心不全などの循環器疾患、腹痛、吐き気、下痢、便秘などの消化器疾患などの内科全般の診療を行い、身体の問題に対してかかりつけ医としてご相談にのります。

また、クラミジア、淋病、梅毒の検査、加療も行います。

主に骨・関節・筋肉・神経など、運動器系の疾患を診療します。
例えば骨折、脱臼、切り傷、打撲などの外傷をはじめ、肩こり、腰痛、膝痛、手足のしびれ、神経痛など、日常的によく起こる体の痛みや違和感などを扱います。(例:五十肩、坐骨神経痛など)

お気軽にご相談ください。

薬物中毒、外傷、アナフィラキシー等をはじめ救急疾患を診療いたします。
また症状があり、どの科に行ったらよいかわからない場合、総合診療科的にトリアージや治療をいたします。

主にエキス剤を用いた保険診療です。
内科疾患を中心とするさまざまな症状を、西洋医学と違った個々の証に応じた観点で、漢方薬を用いて治療し、体質改善を行うこともあります。
例えば、アレルギー体質などで西洋薬の副作用を避けたい方、自律神経失調症など器質的異常がないのに不調が続く方、月経不順などの婦人科系愁訴の方、慢性疾患や加齢などの体力低下で難治な方などが多く受診されています。

整形外科疾患や脳疾患(脳卒中、パーキンソン病、認知症など)による症状(運動制限や疼痛、機能障害)に対して、運動療法、物理療法、作業療法などの治療により、機能回復や維持を目指します。

広いリハビリ室で、リハビリ療法士(理学療法士、作業療法士)が対応いたします。

診療実績

種別 詳細
予防接種 インフルエンザ、ウィルス感染症、肺炎球菌、新型コロナウィルス、帯状疱疹ワクチン など
検査 採血、検尿、レントゲン撮影、心電図(24時間心電図検査含む)、腹部エコー、甲状腺エコー、頸動脈エコー、骨塩定量、各種抗体検査、肺機能検査追加 など
治療 在宅酸素療法、在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)、小外科手術
栄養指導 管理栄養士による指導
介護保険 主治医意見書作成
身体障害者 身体障害者診断書作成(肢体不自由、呼吸器、循環器)
健康診断 特定健診 など

予防接種料金表(自費扱い)

区分 料金
インフルエンザワクチン※1 4,300円
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス) 8,560円
帯状疱疹ワクチン※2(当院にて1回目) 22,000円
(シングリックス)(当院にて2回目) 22,000円
帯状疱疹生ワクチン(ビゲン) 8,000円
※1 2023年10月2日より、3,000円(税込)で提供。予約なしでご来院ください。
※2 1回目と2回目の間は2ケ月以上おそくとも6ヶ月迄。
PAGE TOP